2012年07月31日
島コーラジオに出る!

(ノ)ω(ヾ)コンバン・・ヽ(○'∀`○)ノワァ♪
はーい♪島コーたけちゃんでーす♪(=゚ω゚)ノぃょぅ
最近、『おい!あっちくり~坊!』じゃら、『あっちくり~っちダァじゃや~(“あっちくり~”ってお前だろ~)』じゃら、『あげ~ほんっとにそっくりじゃそ~』とか周りにいっぱい言われるようになたんどーよ(∩´∀`)∩バンザ──イ
はげ~みなみなさまがた、あいがとうさまでーる(o´・∀・`o)ニコッ♪
「おい!たけちゃん!ニャマ ヌ ワン ダァ ヌ ウカギ ドォ」゚+。゚ アリガッサマ ゚。+゚d(`・Д・´d)

ちいう無名な有名人ぶりを発揮してるワンじゃんけど、アチャ~(明日)ヨーネー(夜)23時頃、MBCラジオのPrecious Music『ふるさと名物パーソナリティー』にイジユンドォー(出るよ~ん♪)
ここから、パソコン・スマートフォンでもMBCラジオが聴けるよ!

興味がある人は聴いてください!!しからばコレにて♪サラバ───。(゚うェ´゚)゚。───!!
2012年07月30日
ロングムービー@ヨロコンボー
ちわこん!
本日、2回目!!

7月15日に東京池袋東武百貨店で行われた~奄美の観光と物産展~喜界島の日『ヨロコンボー』の動画が、喜界島ファンの方より届きましたのでアップしま~す♪今回はロングムービーになってるよん(☆▽☆)/
チャンズラー(島コーたけちゃん)がリハーサルを勝手にして、歌ってるとこまで・・・wow
本邦初公開ッス!!笑
ぜひご覧あれ~(^∀^)」
本日、2回目!!

7月15日に東京池袋東武百貨店で行われた~奄美の観光と物産展~喜界島の日『ヨロコンボー』の動画が、喜界島ファンの方より届きましたのでアップしま~す♪今回はロングムービーになってるよん(☆▽☆)/
チャンズラー(島コーたけちゃん)がリハーサルを勝手にして、歌ってるとこまで・・・wow
本邦初公開ッス!!笑
ぜひご覧あれ~(^∀^)」
2012年07月30日
ひまわり畑
(=゚ω゚)ノぃょぅ
島コーたけちゃんですぅ( =゚∀゚)ノ毎度!
先日撮った『ひまわり畑』の写真をいっぱいイジャスンドー!!(出すよん♪)


















夏といえばやっぱり『ひまわり』じゃや~━━(*≧▽≦)ノ━━♪
はげ~いっぱい癒されるやぁ~モジ((*´ε` *))モジ
さいっこう!!
『きゅう ぬ ほこらしゃ や いつゆり も まさり
(今日ぬ誇らしゃや何時ゆりも勝り)
いつ む きゅう ぬ ごと に あらち たぼれ
(何時も今日ぬごとにあらち給ぼれ)
意訳
今日という日は、いつにも勝る素晴らしい日だ。いつも、今日のように素晴らしい日でありますように♪』
フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪ 続きを読む
2012年07月28日
奄美の観光と物産展 ~奄美deナンパ編~
(ノ)ω(ヾ)コンバン・・ヽ(○'∀`○)ノワァ♪
(=゚ω゚)ノぃょぅ♪島コーたけちゃんでーす(('ェ'o)┓ペコ
またまたまた、先日行われた『第4回池袋東武百貨店~奄美の観光と物産展』の事だりょーん♪
だって写真がいっぱいあるんだもん。。ダイジェスト出さなきゃ納得いかないっしょ!っちことなんでどうかどうか!(*`◇´*)ゞ
まずは、『奄美の観光と物産展 ~奄美deナンパ編~』
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
『ナンパ!!?』・・・出張中に!!?
まっとりあえず、振り返りましょうか♪
まずは、女子にモテそうな「可愛いキャラクターで目をひこう作戦!」(ノ∀`)アッチクリー

結果は大成功♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
山羊小屋でもPRしてきたよ~♪(ノ∀`)アッチクリー

しかも茶色い山羊には特に~♪(*Vдv艸)

山羊小屋のあとに向かったのは西商店♪\_('д'o)注目

いざ喜界空港を出発!!

奄美空港でもモチロン!!フィーバー!フィーバー!(ノ∀`)アッチクリー

幸先良かったね~♪ランちゃん・スミレちゃんサンキュー(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
インフォメーションのお姉さんと♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

しかも2回目は、カウンターの前に来てもらって・・(ノ∀`)アッチクリー

奄美大島にも結構シャイな方が多いっちことにビックリ!喜界島も一緒じゃんけど・・(ノ∀`)アッチクリー

ありがっさまりょーた★
人間時間があると何するか分からんや@@(ノ∀`)アッチクリー

この人もね@@(ノ∀`)アッチクリー

ここ1階ロビーじゃんけど~普通のお客さまはみなさん「ドン引き」してたよ~( ・ノェ・)コショッ
ここは2階のお土産屋さーん♪見る人のほとんどが我々を芸人だと思っていたに違いない・・・(ノ∀`)アッチクリー







奄美大島の知り合いに会ったら、即巻き込み!!


チョコパフェ食べるアタシ可愛いでしょ♪モジ((*´ε` *))モジ

はげ~隣に美人がうたんなてぃ┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ&モジ((*´ε` *))モジ(笑)

手荷物検査受けても・・・搭乗ギリギリまでPR活動はやめない!!(ノ∀`)アッチクリー

この瞬間に!!後ろにいた空港職員の方たちが画面からフェードアウト!!(ノ∀`)アッチクリー

周りには自然と人が居なくなる。。。(ここでもどっかの芸人さんかな?的な扱いを・・)

やっぱり知り合いを見つけると巻き込む癖が・・(ノ∀`)アッチクリー

あにぃ!あいがとうさまでーた♪
「ピッ!」ってしてもギリギリまでPR~♪( ´,_ゝ`)プッ



あげっっまだ奄美なのに写真とりまくりじゃや~エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
次回は、奄美の観光と物産展 ~東京デビュー編~をお送りすんどぉ~(∩´∀`)∩バンザ──イ
さいっこうじゃや!!
それじゃ~またやぁ~⊂二二二( ^ω^)二⊃キィィィィーン~~
(=゚ω゚)ノぃょぅ♪島コーたけちゃんでーす(('ェ'o)┓ペコ
またまたまた、先日行われた『第4回池袋東武百貨店~奄美の観光と物産展』の事だりょーん♪
だって写真がいっぱいあるんだもん。。ダイジェスト出さなきゃ納得いかないっしょ!っちことなんでどうかどうか!(*`◇´*)ゞ
まずは、『奄美の観光と物産展 ~奄美deナンパ編~』
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
『ナンパ!!?』・・・出張中に!!?
まっとりあえず、振り返りましょうか♪
まずは、女子にモテそうな「可愛いキャラクターで目をひこう作戦!」(ノ∀`)アッチクリー

結果は大成功♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
山羊小屋でもPRしてきたよ~♪(ノ∀`)アッチクリー

しかも茶色い山羊には特に~♪(*Vдv艸)

山羊小屋のあとに向かったのは西商店♪\_('д'o)注目

いざ喜界空港を出発!!

奄美空港でもモチロン!!フィーバー!フィーバー!(ノ∀`)アッチクリー

幸先良かったね~♪ランちゃん・スミレちゃんサンキュー(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
インフォメーションのお姉さんと♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

しかも2回目は、カウンターの前に来てもらって・・(ノ∀`)アッチクリー

奄美大島にも結構シャイな方が多いっちことにビックリ!喜界島も一緒じゃんけど・・(ノ∀`)アッチクリー

ありがっさまりょーた★
人間時間があると何するか分からんや@@(ノ∀`)アッチクリー

この人もね@@(ノ∀`)アッチクリー

ここ1階ロビーじゃんけど~普通のお客さまはみなさん「ドン引き」してたよ~( ・ノェ・)コショッ
ここは2階のお土産屋さーん♪見る人のほとんどが我々を芸人だと思っていたに違いない・・・(ノ∀`)アッチクリー







奄美大島の知り合いに会ったら、即巻き込み!!


チョコパフェ食べるアタシ可愛いでしょ♪モジ((*´ε` *))モジ

はげ~隣に美人がうたんなてぃ┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ&モジ((*´ε` *))モジ(笑)

手荷物検査受けても・・・搭乗ギリギリまでPR活動はやめない!!(ノ∀`)アッチクリー

この瞬間に!!後ろにいた空港職員の方たちが画面からフェードアウト!!(ノ∀`)アッチクリー

周りには自然と人が居なくなる。。。(ここでもどっかの芸人さんかな?的な扱いを・・)

やっぱり知り合いを見つけると巻き込む癖が・・(ノ∀`)アッチクリー

あにぃ!あいがとうさまでーた♪
「ピッ!」ってしてもギリギリまでPR~♪( ´,_ゝ`)プッ



あげっっまだ奄美なのに写真とりまくりじゃや~エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
次回は、奄美の観光と物産展 ~東京デビュー編~をお送りすんどぉ~(∩´∀`)∩バンザ──イ
さいっこうじゃや!!
それじゃ~またやぁ~⊂二二二( ^ω^)二⊃キィィィィーン~~
2012年07月27日
座談会~喜界島の観光像を探る~
ハゲ~暑さやぁぁぁぁぁぁ――――!d(≧ε≦o)ノ゛))
(ノ∀`)アッチクリ~でおなじみ島コーたけちゃんじゃんけど♪
昨日7月26日(木)の地元紙『南海日日新聞』特集ページ見開き一面に、座談会~喜界島の観光像を探る~の記事が載とぅたんてぃーが♪うわっ(σ´∀`)σ

座談会の出席者は、、、
『加藤啓雄(78) 喜界町長』
『豊岡力(73)喜界町商工会会長』
『吉行進(47)喜界町役場企画課長』
『宮本一徹(34)喜界島観光物産協会事務局長』
『上園田健(26)島コーディネーター』
『外内淳(52)シマあるきガイドよんよ~り喜界島事務局長』
『宜名間孝子(51)喜界町地域女性団体連絡協議会会長』
司会:前里純隆(南海日日新聞社営業局企画室長) ゚+(*ノェ゚)b+゚゚+(*ノェ゚)b+゚゚+(*ノェ゚)b+゚

自己紹介や自身が思う喜界島やその存在についての語りあてぃ。


今回みたいな座談会は、自分にとっても初めてで、それぞれが喜界島に対してどのような想いを持っているのかを聞くことができたんなてぃ、やり良い機会になたや~!!!!゚+。゚ アリガトーサマ ゚。+゚d(`・Д・´d)
うまじぇがば載しららんなてぃ、詳しい内容は新聞でチェックっし、くりらんな♪
今後もみんなで力を合わせながら、より良い喜界島づくり、しまおこしをしていくぞー!(●・w・●)ゝ
こんなエエ加減なblog書いてますが、島を思う気持ちは誰にも負きらんどぉー!(*`◇´*)ゞ
きばらんば!喜界島!!(d゚ω゚d)ハゲ~「あっちくり~坊」ヤリ気張ゆんどぉ!
またや───。(゚うェ´゚)゚。───!!
(ノ∀`)アッチクリ~でおなじみ島コーたけちゃんじゃんけど♪
昨日7月26日(木)の地元紙『南海日日新聞』特集ページ見開き一面に、座談会~喜界島の観光像を探る~の記事が載とぅたんてぃーが♪うわっ(σ´∀`)σ

座談会の出席者は、、、
『加藤啓雄(78) 喜界町長』
『豊岡力(73)喜界町商工会会長』
『吉行進(47)喜界町役場企画課長』
『宮本一徹(34)喜界島観光物産協会事務局長』
『上園田健(26)島コーディネーター』
『外内淳(52)シマあるきガイドよんよ~り喜界島事務局長』
『宜名間孝子(51)喜界町地域女性団体連絡協議会会長』
司会:前里純隆(南海日日新聞社営業局企画室長) ゚+(*ノェ゚)b+゚゚+(*ノェ゚)b+゚゚+(*ノェ゚)b+゚

自己紹介や自身が思う喜界島やその存在についての語りあてぃ。


今回みたいな座談会は、自分にとっても初めてで、それぞれが喜界島に対してどのような想いを持っているのかを聞くことができたんなてぃ、やり良い機会になたや~!!!!゚+。゚ アリガトーサマ ゚。+゚d(`・Д・´d)
うまじぇがば載しららんなてぃ、詳しい内容は新聞でチェックっし、くりらんな♪
今後もみんなで力を合わせながら、より良い喜界島づくり、しまおこしをしていくぞー!(●・w・●)ゝ
こんなエエ加減なblog書いてますが、島を思う気持ちは誰にも負きらんどぉー!(*`◇´*)ゞ
きばらんば!喜界島!!(d゚ω゚d)ハゲ~「あっちくり~坊」ヤリ気張ゆんどぉ!
またや───。(゚うェ´゚)゚。───!!
2012年07月25日
工場見学
☆★・・コ ン ( ´ー`)ノ チ ャ・・★☆
(=゚ω゚)ノぃょぅ♪島コーたけちゃんでーす┬|・_・`)チラリンッ

今日は、午前中に喜界島の小学校の先生さんたちが喜界島酒造の工場見学に15名ほど、チャンド~(来たよ~)♪♪( ・ノェ・)コショッ
なんでも先生さんたちは、喜界島のあらゆる史跡や施設をめぐる社会科見学を毎年この時期に開催しているんだとか♪
さすが勉強熱心です!!!(゚∀゚)
事務所のある2階に集合し、屋上からスタート♪案内人はK太社長v(o゚ェ゚o)

洗米・蒸米の行程からご案内→自動製麹装置の説明をし、

仕込みタンクへと移動♪一次・二次仕込みなどの説明をしながら進んでいきます♪


蒸留・貯蔵行程と日頃見ることのない光景に、みなさんΩヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー


みなさんが、一番興味を持ったのが、瓶詰め行程でした♪


出荷を待つ“くろちゅう”たちに囲まれて♪

屋外にある貯蔵タンクの前で、質問タイムや黒糖焼酎の飲み方提案や♪焼酎に関するウンチクや『波の音熟成』の話をして、見学は終了でした~( ´∀`)σ

はげ~見学に来てくださった、みなさんあいがとうさまでーた♪゚+。゚ ウフクンデータ ゚。+゚d(`・Д・´d)
黒糖焼酎ができるまでを覗いてみて、今までより美味しく感じるんじゃろうやぁ~(o´・∀・`o)ニコッ♪
飲み過ぎないようにほどほどにね~(ノ∀`)
あっ、今喜界島酒造でも『あまみシマ博覧会2012夏』のプログラム【喜界島酒造酒蔵見学&記念ボトルづくり】やってますよ~(´∀`)
ぜひぜひご参加くださーい♪
それじゃ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
(=゚ω゚)ノぃょぅ♪島コーたけちゃんでーす┬|・_・`)チラリンッ

今日は、午前中に喜界島の小学校の先生さんたちが喜界島酒造の工場見学に15名ほど、チャンド~(来たよ~)♪♪( ・ノェ・)コショッ
なんでも先生さんたちは、喜界島のあらゆる史跡や施設をめぐる社会科見学を毎年この時期に開催しているんだとか♪
さすが勉強熱心です!!!(゚∀゚)
事務所のある2階に集合し、屋上からスタート♪案内人はK太社長v(o゚ェ゚o)

洗米・蒸米の行程からご案内→自動製麹装置の説明をし、

仕込みタンクへと移動♪一次・二次仕込みなどの説明をしながら進んでいきます♪


蒸留・貯蔵行程と日頃見ることのない光景に、みなさんΩヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー


みなさんが、一番興味を持ったのが、瓶詰め行程でした♪


出荷を待つ“くろちゅう”たちに囲まれて♪

屋外にある貯蔵タンクの前で、質問タイムや黒糖焼酎の飲み方提案や♪焼酎に関するウンチクや『波の音熟成』の話をして、見学は終了でした~( ´∀`)σ

はげ~見学に来てくださった、みなさんあいがとうさまでーた♪゚+。゚ ウフクンデータ ゚。+゚d(`・Д・´d)
黒糖焼酎ができるまでを覗いてみて、今までより美味しく感じるんじゃろうやぁ~(o´・∀・`o)ニコッ♪
飲み過ぎないようにほどほどにね~(ノ∀`)
あっ、今喜界島酒造でも『あまみシマ博覧会2012夏』のプログラム【喜界島酒造酒蔵見学&記念ボトルづくり】やってますよ~(´∀`)
ぜひぜひご参加くださーい♪
それじゃ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月25日
竜宮伝説?
おはよー♪ォ'`ォ'`(o'д')从('д'o)ォ'`ォ'`♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす(*´д`)y-゚゚゚
今日も島の話題届けるよー!!!郵便屋さんより早く(*`艸´)ウシシシ
『竜宮伝説』??~荒木・中里遊歩道~別名:夕日の散歩道

前に島の宝を探してるときに、荒木・中里遊歩道で、「おぉ~亀(亀の形をしたサンゴ岩)がいるがねぇぇぇぇぇ~っち!
大発見だがねぇぇぇぇぇl----!ヾ(・∀・o)ノー!!っち思ったら、喜界島にも竜宮伝説があるみたいな話っちば。。
今日は、それを紹介していくのだ♪
竜宮女房 日本 鹿児島県 喜界島
昔、不幸な家があった。七人家族だったが、どうしたわけかばたばたと死んで、残ったのは若い息子と老いた母親だけになった。土地を持たないので食うに困り、息子は山に行って花を取ってきてはそれを売って、それもなかなか売れなかったが、細々と暮らしを立てていた。
ある日、若者は帰り道に長い浜を歩いていた。売れ残った花をどうしようかと思案し、
「竜宮[ネィンヤ]の神様、どうか私の志[こころざし]を受け取ってください」と言って全て海に投げ込んだ。
帰ろうとすると、誰かが呼びとめる。海に大きな亀が現れて、若者を呼んでいるのだった。
「竜宮では、正月の花がなくて困っているところでした。竜王様がお礼をしたいと申しております。一緒に来て下さい」
若者は亀の背に乗って竜宮に向かった。途中で亀が言った。
「竜王様は、あなたに何か欲しいものは無いかと聞くでしょう。そうしたら、《竜王様の娘こそ欲しいものです》と言いなさい」
それから竜宮に着いた。立派な門には七人の番人がおり、白い魚は白い鳥に、赤い魚は赤い鳥になって舞い飛んでいた。若者は三日間歓待され、楽しい時を過ごした。
三日目に、若者が「母が待っているので帰ります」と言うと、竜王が「では、一番欲しいものを土産にあげよう」と言った。若者は亀に言われたことを思いだし、「竜王様の娘こそ欲しいものです」と言った。「娘は私の一番の宝だが、では、あなたに嫁にさしあげよう」
若者は竜王の娘を嫁にもらって地上に帰った。ところが、地上では三年が経っていて、家は壊れて無く、母は飢えて、石にもたれて死んでいた。
若者が泣いて嘆いていると、嫁は竜宮から持ってきた《生き鞭》を取り出して、母の死体に水をそうそうとかけ、生き鞭でそっと撫でた。すると、母はふーと息をついた。ふた撫ですると生気が増し、三撫でですっかり元の母に戻った。母と子は手を取り合って喜んだ。
さて、母は生き返ったが、三人には住む家が無い。嫁が言った。
「土地を整えてくだされば、私が家を建てて差し上げます」
そこで、若者は野原の雑木を伐って、立派な土地を整えた。嫁は竜宮から持ってきた《うっちん小槌(打ち出の小槌)》を取り出して、それを一振り。たちまち、立派な家が建った。更に振って米を出し蔵を出し、大変な大金持ちになった。
嫁は光り輝くような美女だったが、それが殿様の耳に入った。殿様は嫁を自分のものにしたいと思って、ある日若者を城に呼び出した。
「千石の米を上納しろ。できぬならお前の嫁はわしがもらうぞ」
若者はふらふらしながら帰って、不安のあまり、嫁が「どんな御用でしたか」と訊いても返事もできない。
「男がそんなことでどうしますか!」
嫁に怒られて、若者は殿様に言われたことを話した。
「あら、そんなことなら造作もありません」と、嫁は言った。
その夜、嫁は禊[みそぎ]をして浜に出た。そして海に向かって手を招くと、何百という馬が米俵を担いで水の中から現れ、若者の家の庭に米俵を置いていった。若者は喜んで、早速 殿様のところに使いをやって、米俵を受け取りに来て下さいと言った。驚き怪しみながら役人たちがやって来て、本当に千石の米俵があるのを見て、馬でそれを運んでいった。
しばらくすると、また殿様から呼び出しがかかった。千尋の縄を明日までに用意し、上納せよという。「できぬなら、お前の嫁はわしがもらうぞ」
家に帰った若者から話を聞いた嫁は、また精進して浜に降り、差し招くと、海から千尋の縄が現れた。
殿様は、ますます若者の嫁が欲しくてたまらない。なんとかして難癖をつけて奪ってやろうと思い、
「正月元旦に家来を六百九十九人連れてお前の家に行く。泡盛(酒)を七十七壷用意し、ご馳走をこしらえておけ」
と命じた。更に、一番下役の家来と衣装を取り替えて、わざとみすぼらしい格好になった。こうしておいて、自分と下役を取り違えたなら、それを口実に嫁を奪ってしまおうという肚だった。
けれど、嫁はひと目でこの企みを見ぬいた。さっと六百九十九人分のお膳を出し、みんながお膳につく前に「ちょっと待ってくだされ」と言って、みすぼらしい格好をした殿様に挨拶し、上座に座らせた。
宴会が始まると、殿様は嫁に「何か芸をしてみせよ」と命じた。
「芸は何にいたしますか」
「荒いと(作業歌)にせよ」
嫁は小さな箱を開けた。すると中から何百人という同じ衣装を着た小人が出てきて、見事な舞いを踊った。それが終わると、殿様は「もっと芸を見せよ」と言った。
「芸は何にいたしますか」
「細いとにせよ」
「殿様、細いとを出せば危のうございます」
「構わぬ、出してみよ」
「では、出します」
嫁が別の箱を開けると、何百人という刀を持った小人が出てきて、殿様も家来もみんな切り殺してしまった。大きな川がそこにできて、死体をみんな海に押し流した。
参考文献
『日本昔話集成(全六巻)』 関敬吾著 角川書店 1950-
※類話によっては、死んだ殿様の代わりに主人公が殿様になり、より幸福に暮らす。
この話で一番好きなのが、飢え死にしていた母を生き返らせるところ。多くの浦島太郎たちは、草に埋もれた両親の墓を発見して自分の親不孝振りを嘆くが、この話ではそれを鮮やかに解決している。母が石にもたれて死んでいる、という点で、元の話では《母の墓石を発見する》エピソードだったのだろうと匂わせる。見事。なお、母の死体に注がれた水は、言及されていないが生命の水なのは間違い無い。
っち長ーい文章があるわけ~( ・ノェ・)コショッ
何はともあれ、喜界島のことを話すときのネタにはなるんじゃないかい?
上の最初の写真は、「海にいる陸ガメ」!( ´,_ゝ`)プッ
ちなみにこっちは「陸にいる海ガメ」!( ´,_ゝ`)ププッ

今日は、とりえずココまで~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす(*´д`)y-゚゚゚
今日も島の話題届けるよー!!!郵便屋さんより早く(*`艸´)ウシシシ
『竜宮伝説』??~荒木・中里遊歩道~別名:夕日の散歩道

前に島の宝を探してるときに、荒木・中里遊歩道で、「おぉ~亀(亀の形をしたサンゴ岩)がいるがねぇぇぇぇぇ~っち!
大発見だがねぇぇぇぇぇl----!ヾ(・∀・o)ノー!!っち思ったら、喜界島にも竜宮伝説があるみたいな話っちば。。
今日は、それを紹介していくのだ♪
竜宮女房 日本 鹿児島県 喜界島
昔、不幸な家があった。七人家族だったが、どうしたわけかばたばたと死んで、残ったのは若い息子と老いた母親だけになった。土地を持たないので食うに困り、息子は山に行って花を取ってきてはそれを売って、それもなかなか売れなかったが、細々と暮らしを立てていた。
ある日、若者は帰り道に長い浜を歩いていた。売れ残った花をどうしようかと思案し、
「竜宮[ネィンヤ]の神様、どうか私の志[こころざし]を受け取ってください」と言って全て海に投げ込んだ。
帰ろうとすると、誰かが呼びとめる。海に大きな亀が現れて、若者を呼んでいるのだった。
「竜宮では、正月の花がなくて困っているところでした。竜王様がお礼をしたいと申しております。一緒に来て下さい」
若者は亀の背に乗って竜宮に向かった。途中で亀が言った。
「竜王様は、あなたに何か欲しいものは無いかと聞くでしょう。そうしたら、《竜王様の娘こそ欲しいものです》と言いなさい」
それから竜宮に着いた。立派な門には七人の番人がおり、白い魚は白い鳥に、赤い魚は赤い鳥になって舞い飛んでいた。若者は三日間歓待され、楽しい時を過ごした。
三日目に、若者が「母が待っているので帰ります」と言うと、竜王が「では、一番欲しいものを土産にあげよう」と言った。若者は亀に言われたことを思いだし、「竜王様の娘こそ欲しいものです」と言った。「娘は私の一番の宝だが、では、あなたに嫁にさしあげよう」
若者は竜王の娘を嫁にもらって地上に帰った。ところが、地上では三年が経っていて、家は壊れて無く、母は飢えて、石にもたれて死んでいた。
若者が泣いて嘆いていると、嫁は竜宮から持ってきた《生き鞭》を取り出して、母の死体に水をそうそうとかけ、生き鞭でそっと撫でた。すると、母はふーと息をついた。ふた撫ですると生気が増し、三撫でですっかり元の母に戻った。母と子は手を取り合って喜んだ。
さて、母は生き返ったが、三人には住む家が無い。嫁が言った。
「土地を整えてくだされば、私が家を建てて差し上げます」
そこで、若者は野原の雑木を伐って、立派な土地を整えた。嫁は竜宮から持ってきた《うっちん小槌(打ち出の小槌)》を取り出して、それを一振り。たちまち、立派な家が建った。更に振って米を出し蔵を出し、大変な大金持ちになった。
嫁は光り輝くような美女だったが、それが殿様の耳に入った。殿様は嫁を自分のものにしたいと思って、ある日若者を城に呼び出した。
「千石の米を上納しろ。できぬならお前の嫁はわしがもらうぞ」
若者はふらふらしながら帰って、不安のあまり、嫁が「どんな御用でしたか」と訊いても返事もできない。
「男がそんなことでどうしますか!」
嫁に怒られて、若者は殿様に言われたことを話した。
「あら、そんなことなら造作もありません」と、嫁は言った。
その夜、嫁は禊[みそぎ]をして浜に出た。そして海に向かって手を招くと、何百という馬が米俵を担いで水の中から現れ、若者の家の庭に米俵を置いていった。若者は喜んで、早速 殿様のところに使いをやって、米俵を受け取りに来て下さいと言った。驚き怪しみながら役人たちがやって来て、本当に千石の米俵があるのを見て、馬でそれを運んでいった。
しばらくすると、また殿様から呼び出しがかかった。千尋の縄を明日までに用意し、上納せよという。「できぬなら、お前の嫁はわしがもらうぞ」
家に帰った若者から話を聞いた嫁は、また精進して浜に降り、差し招くと、海から千尋の縄が現れた。
殿様は、ますます若者の嫁が欲しくてたまらない。なんとかして難癖をつけて奪ってやろうと思い、
「正月元旦に家来を六百九十九人連れてお前の家に行く。泡盛(酒)を七十七壷用意し、ご馳走をこしらえておけ」
と命じた。更に、一番下役の家来と衣装を取り替えて、わざとみすぼらしい格好になった。こうしておいて、自分と下役を取り違えたなら、それを口実に嫁を奪ってしまおうという肚だった。
けれど、嫁はひと目でこの企みを見ぬいた。さっと六百九十九人分のお膳を出し、みんながお膳につく前に「ちょっと待ってくだされ」と言って、みすぼらしい格好をした殿様に挨拶し、上座に座らせた。
宴会が始まると、殿様は嫁に「何か芸をしてみせよ」と命じた。
「芸は何にいたしますか」
「荒いと(作業歌)にせよ」
嫁は小さな箱を開けた。すると中から何百人という同じ衣装を着た小人が出てきて、見事な舞いを踊った。それが終わると、殿様は「もっと芸を見せよ」と言った。
「芸は何にいたしますか」
「細いとにせよ」
「殿様、細いとを出せば危のうございます」
「構わぬ、出してみよ」
「では、出します」
嫁が別の箱を開けると、何百人という刀を持った小人が出てきて、殿様も家来もみんな切り殺してしまった。大きな川がそこにできて、死体をみんな海に押し流した。
参考文献
『日本昔話集成(全六巻)』 関敬吾著 角川書店 1950-
※類話によっては、死んだ殿様の代わりに主人公が殿様になり、より幸福に暮らす。
この話で一番好きなのが、飢え死にしていた母を生き返らせるところ。多くの浦島太郎たちは、草に埋もれた両親の墓を発見して自分の親不孝振りを嘆くが、この話ではそれを鮮やかに解決している。母が石にもたれて死んでいる、という点で、元の話では《母の墓石を発見する》エピソードだったのだろうと匂わせる。見事。なお、母の死体に注がれた水は、言及されていないが生命の水なのは間違い無い。
っち長ーい文章があるわけ~( ・ノェ・)コショッ
何はともあれ、喜界島のことを話すときのネタにはなるんじゃないかい?
上の最初の写真は、「海にいる陸ガメ」!( ´,_ゝ`)プッ
ちなみにこっちは「陸にいる海ガメ」!( ´,_ゝ`)ププッ

今日は、とりえずココまで~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月22日
集落対抗野球大会
キャーみなさんおひさしぶりです♪(〃▽〃人)
あげっ前書いたのいつだろう・・(´-∀-`;)
だってさ~色々とさ~書きたいこといっぱいさ~あるんだけどさ~いそがしくて・・・さ~モジ((*´ε` *))モジ
さっ言い訳はさておき。。フゥ~(*´д`)y-゚゚゚
本題!本題!
今日、喜界島では、「集落対抗野球」っちゅうのがあったわけ♪
この青空の真下で★ド━━m9(*´∀`*)━━ン!!

この大会は、1チーム(20代3名、30代3名、40代3名)とかが決められてるわけよー( -Д-) ゚Д゚)フムフム
毎年年に1度、夏場のこのくそ暑い時期に開催するから。。。溶けそうになりゅん(ノ∀`)アッチクリ~
モチロン!ワンもイジタンドォ!(^0^)小野津集落チームの20代で!4番で!セカンドで!
最初に言っておくけど・・・自分らのチームの試合の写真は撮れんかったからね↓
他のチームの試合してる写真と、ウチの小野津チームの審判してる写真載せゆんなてぃ!どうかどうか見ちたぼーり♪

ピッチャーっちやっぱりカッコいいよや♪(。・ω・)(・ω・。)ヤー
ワンなんか、何年か前にピッチャーしたとき、肩が痛くて、、それごまかすために・・・一球一球投げるたんびに「オリャー!!」とか「ヨッシャー!!」とか「ンッアー」とか叫んでたら、審判がゲーム中断して注意しに来たもんなぁ。。ピッチャーには向かないっす┐(´~`;)┌



あっ奄美群島プレミアム完熟マンゴー「太陽王(ティダ王)」の生産者ハヶ━━(´・ω『+』━━ン
やっぱり帽子もマンゴーを意識して赤被ってんだ~感心じゃや~\_('д'o)注目


あっ彼はウチのエース!高校時代は名バッティングピッチャー( ・ノェ・)コショッ

1試合投げ終えた後、じゃんけんで負けて・・(ノ∀`)アッチクリー
次の試合の主審することになったんど~( ・´ω・`)ボソッ
ハッキィ~ダリンナヨ~( ´∀`)σ

ちなみにウチの小野津チームは初戦の上嘉鉄戦で3-6で負きたんどぉ(ノ∀`)アッチャクリィー







今日は、2会場で集落対抗野球の予選をやってたんだよ~はげ~久しぶりに野球すりば、にゃーだりてぃとぅどぅからんそー途中交代・・(-人-) 南無南無・・
えっ!!?
ワンの成績!!?
初回の攻撃のチャンスにしっかり4番の仕事さんどーよ!
1打席目初球を「ホームラン」(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
ツーランホームランで2点先制しました~♪試合では高校以来じゃや~☆★おめでとぅ♪(祝'3`d)★☆
2打席目は見逃し三振!!
4番っち三振かホームランでやっぱりいいんかい!?
いん!!゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!
ということで試合には負けたけど今日の反省会のお酒は旨そうです!(*´ノ∀`)おちかれサマー♪♪
最近は、「あっちくり~坊!」っちまで言われるようになりました!フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月13日
誰かが無謀をやらなくて一体何が変わるというのだろう
おひさしぶりです♪(〃▽〃人)
島コーたけちゃんでーす♪
『誰かが無謀をやらなくて一体何が変わるというのだろう』by見城徹
このタイトルはタダ自分が好きな言葉を入れてみただけチバ!(●・w・●)ゝ意味無
写真って昔はあんまり撮らなかったけど大人になってからはよく撮るようになったなぁ~っち何となく思ったからアップします!
小学生のときの写真もあった~ヤ━━(*」´ェ`)」━━ン若い♪

小3か小4くらいかい?!このときは腹筋割れとったやぁ(。・ω・)(・ω・。)アッシジャヤー☆
高3!やっぱりまだ細いやぁ(。・ω・)(・ω・。)アッシジャヤー☆

蛍光スプレーで雑に縫ったオレンジが目立つぜぃ♪
高校時代は名門喜界高校野球部主将で4番でした。。。懐かしゃや~エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
初めて出場した「第45回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会」

まさかの選手宣誓~ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル緊張して右手に帽子を持ってしまい・・・手を挙げずにやったんどぉ(^0^;)笑
選手宣誓文いまでも覚えてる♪(*´ェ`*)ポッあれは9年前の5月24日でした。

『宣誓、我々選手一同は、奄美群島の日本復帰50周年という節目の年に、第45回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会に出場できることを幸せに思います!日頃の練習で培った、技と!力と!精神力を!無限大に発揮し、野球ができるという喜びを十分にかみしめ、正々堂々と、最後まで、あきらめずに、全力でプレーすることを誓います!平成15年5月24日選手代表鹿児島県立喜界高等学校野球部主将上園田健。』
いや~懐かしいねぇ(笑´∀`)ヶラヶラ
開会式後、放送席にて!NHKでラジオデビュー♪高校3年生

大会初日の第3試合目あたかい?!ワンはヒット1本も打てずに、チームもコールド負けだったや( ´゚ω゚`):;*.':;ブッちなみに1番バッターだったような・・・

負けたあとは、自慢の「喜界島ブルー」も寂しく見えるもんじゃ;;

これは試合後。何て聞かれて、何て答えたんだろ?覚えてない(´-∀-`;)
表情からすると、「くっ悔しいです。。」みたいな?!「夏は一回り大きくなって帰って来ます。」みたいな!?

これは、最後の夏じゃや♪高2春の大会で知り合った「宮之城高校」のメンバーたちと対戦後に★エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
こいつらワンなんかがコールド負けしたNHK旗でベスト4になったんじゃなかったかい?!

んで、最後の夏の大会はシード校になってたんじゃけど、3回戦で倒したったど!(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

ワンの高校野球の最高成績は、春の大会のベスト16、夏の大会のベスト16じゃった♪最後の夏、ホームラン打ったんどぉ!あれが高校野球生活最後のHITになたんけど。。そして一度も超えられなかったベスト8の壁は後輩たちが2度も超えてくれたъ(゚Д゚)グッジョブ!!高校野球万歳!!(∩´∀`)∩バンザ──イ

そんなワンも今はただのおじさん( ´,_ゝ`)プッ
母校の小学校の最後の運動会では、昼食時間に小野津青年団で結成した、「小野津応援支隊」でAKB48のヘビーローテーションをガチで踊てぃv(o゚ェ゚o)ピーチュ

化粧もガチ!

スカートもカチューシャも手づくりモジ((*´ε` *))モジ

どうせやるなら本気でやろうぜ!っちなり、1ヶ月みっちり夜練習(*´д`*)ハァハァ・・

最高の仲間に非常感謝!!><

会場は終始、歓声と悲鳴と笑い声が入り混じってた( ´,_ゝ`)プッ でもみんな楽しそう♪

アホなことを一生懸命やれる奴らはカッコいい!!

変な格好で真面目なコメントを・・(笑´∀`)ヶラヶラ

最後の運動会、、みんなの思い出の中にちょっとはワンなんかのこともあるかい?( ´,_ゝ`)プッ

変態は未来を変える。

高校時代にこんだけ度胸ありゃ、もっと活躍できたかもや(ノ∀`)アッチクリ~
今はというと・・・・
「Y字バランス!!」に挑戦してみたり(ヾノ・∀・`)ムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ

心も身体もさらに大きくなり、茶目っ気が増してきました・・・昔からこんなんだもーんね~<(;゚з゚)>~♪
大人になってから色んなことを覚えたかも。。
たまに画になるときが来ること

ミッキーマウスには到底見えないこと

最近はなぜか可愛く見せたがること

自分にあうサイズのヘルメットはないかも?ということ

ロングへアーのお姉さんがヘルメットをとったときの仕草をしても人に全く伝わらないこと

やっぱりたまに画になるときがくるということ

人生きっかけがあれば変わるということ

一生懸命生きてりゃ神様はいい仲間と出会わせてくれるということ

たまにはワンも人前に立って話す機会を与えられるということ

一歩踏み出す勇気を持つということ

島コーの原点はココだということ

あやまる岬に行くとやっぱりみんな謝る写真を撮るということ

クマには見えてもトナカイには見えないということ

親戚にあんた日本人?って写真を見せられたこと

お姫様だっこを久しぶりにしたのが彼だということ

夢中になるとながなが~っち書く癖があること。。もちろん話にオチがないことにも。。(´-∀-`;)
結局、島コーたけちゃん。これが一番大好き━━━(っ'∀`c)━━━━!!

この顔で、このキャラで生きてます!みんなに生かされてますエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
ひんにゃ、いつもあいがとうさまでーる♪ツンツン(o゚з゚)σ)`з゚o)
今日(7月13日)の9:55発の飛行機で東京に東武池袋~奄美の観光と物産展~行ってきます!
ヨロコンボーもそれぞれ東京に向かうよ!
喜ブロガーのみなさんお時間ありましたらお見送り宜しくー♪ナカ―(・∀・)人(・∀・)―マ
それじゃフリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
続きを読む
島コーたけちゃんでーす♪
『誰かが無謀をやらなくて一体何が変わるというのだろう』by見城徹
このタイトルはタダ自分が好きな言葉を入れてみただけチバ!(●・w・●)ゝ意味無
写真って昔はあんまり撮らなかったけど大人になってからはよく撮るようになったなぁ~っち何となく思ったからアップします!
小学生のときの写真もあった~ヤ━━(*」´ェ`)」━━ン若い♪

小3か小4くらいかい?!このときは腹筋割れとったやぁ(。・ω・)(・ω・。)アッシジャヤー☆
高3!やっぱりまだ細いやぁ(。・ω・)(・ω・。)アッシジャヤー☆

蛍光スプレーで雑に縫ったオレンジが目立つぜぃ♪
高校時代は名門喜界高校野球部主将で4番でした。。。懐かしゃや~エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
初めて出場した「第45回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会」

まさかの選手宣誓~ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル緊張して右手に帽子を持ってしまい・・・手を挙げずにやったんどぉ(^0^;)笑
選手宣誓文いまでも覚えてる♪(*´ェ`*)ポッあれは9年前の5月24日でした。

『宣誓、我々選手一同は、奄美群島の日本復帰50周年という節目の年に、第45回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会に出場できることを幸せに思います!日頃の練習で培った、技と!力と!精神力を!無限大に発揮し、野球ができるという喜びを十分にかみしめ、正々堂々と、最後まで、あきらめずに、全力でプレーすることを誓います!平成15年5月24日選手代表鹿児島県立喜界高等学校野球部主将上園田健。』
いや~懐かしいねぇ(笑´∀`)ヶラヶラ
開会式後、放送席にて!NHKでラジオデビュー♪高校3年生

大会初日の第3試合目あたかい?!ワンはヒット1本も打てずに、チームもコールド負けだったや( ´゚ω゚`):;*.':;ブッちなみに1番バッターだったような・・・

負けたあとは、自慢の「喜界島ブルー」も寂しく見えるもんじゃ;;

これは試合後。何て聞かれて、何て答えたんだろ?覚えてない(´-∀-`;)
表情からすると、「くっ悔しいです。。」みたいな?!「夏は一回り大きくなって帰って来ます。」みたいな!?

これは、最後の夏じゃや♪高2春の大会で知り合った「宮之城高校」のメンバーたちと対戦後に★エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
こいつらワンなんかがコールド負けしたNHK旗でベスト4になったんじゃなかったかい?!

んで、最後の夏の大会はシード校になってたんじゃけど、3回戦で倒したったど!(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

ワンの高校野球の最高成績は、春の大会のベスト16、夏の大会のベスト16じゃった♪最後の夏、ホームラン打ったんどぉ!あれが高校野球生活最後のHITになたんけど。。そして一度も超えられなかったベスト8の壁は後輩たちが2度も超えてくれたъ(゚Д゚)グッジョブ!!高校野球万歳!!(∩´∀`)∩バンザ──イ

そんなワンも今はただのおじさん( ´,_ゝ`)プッ
母校の小学校の最後の運動会では、昼食時間に小野津青年団で結成した、「小野津応援支隊」でAKB48のヘビーローテーションをガチで踊てぃv(o゚ェ゚o)ピーチュ

化粧もガチ!

スカートもカチューシャも手づくりモジ((*´ε` *))モジ

どうせやるなら本気でやろうぜ!っちなり、1ヶ月みっちり夜練習(*´д`*)ハァハァ・・

最高の仲間に非常感謝!!><

会場は終始、歓声と悲鳴と笑い声が入り混じってた( ´,_ゝ`)プッ でもみんな楽しそう♪

アホなことを一生懸命やれる奴らはカッコいい!!

変な格好で真面目なコメントを・・(笑´∀`)ヶラヶラ

最後の運動会、、みんなの思い出の中にちょっとはワンなんかのこともあるかい?( ´,_ゝ`)プッ

変態は未来を変える。

高校時代にこんだけ度胸ありゃ、もっと活躍できたかもや(ノ∀`)アッチクリ~
今はというと・・・・
「Y字バランス!!」に挑戦してみたり(ヾノ・∀・`)ムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ

心も身体もさらに大きくなり、茶目っ気が増してきました・・・昔からこんなんだもーんね~<(;゚з゚)>~♪
大人になってから色んなことを覚えたかも。。
たまに画になるときが来ること

ミッキーマウスには到底見えないこと

最近はなぜか可愛く見せたがること

自分にあうサイズのヘルメットはないかも?ということ

ロングへアーのお姉さんがヘルメットをとったときの仕草をしても人に全く伝わらないこと

やっぱりたまに画になるときがくるということ

人生きっかけがあれば変わるということ

一生懸命生きてりゃ神様はいい仲間と出会わせてくれるということ

たまにはワンも人前に立って話す機会を与えられるということ

一歩踏み出す勇気を持つということ

島コーの原点はココだということ

あやまる岬に行くとやっぱりみんな謝る写真を撮るということ

クマには見えてもトナカイには見えないということ

親戚にあんた日本人?って写真を見せられたこと

お姫様だっこを久しぶりにしたのが彼だということ

夢中になるとながなが~っち書く癖があること。。もちろん話にオチがないことにも。。(´-∀-`;)
結局、島コーたけちゃん。これが一番大好き━━━(っ'∀`c)━━━━!!
この顔で、このキャラで生きてます!みんなに生かされてますエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
ひんにゃ、いつもあいがとうさまでーる♪ツンツン(o゚з゚)σ)`з゚o)
今日(7月13日)の9:55発の飛行機で東京に東武池袋~奄美の観光と物産展~行ってきます!
ヨロコンボーもそれぞれ東京に向かうよ!
喜ブロガーのみなさんお時間ありましたらお見送り宜しくー♪ナカ―(・∀・)人(・∀・)―マ
それじゃフリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
続きを読む
2012年07月10日
初体験
☆★・・コ ン ( ´ー`)ノ チ ャ・・★☆
島コーたけちゃんだよん(('ェ'o)┓ペコ
7月7日(土)~9日(月)の2泊3日で喜界島の移住体験ツアーに参加したよー♪
モチロン案内人で・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ
今年の11月1日~11月3日に喜界島でも開催される移住体験ツアーの下見?視察?の行程案内人を、変態編集長と一緒にしてきたよー(*`艸´)ウシシシ
喜界島外から、奄美大島と沖永良部島から3名来たんだよ~♪イラッシャ━━(Pq'∀`●)━━イマーセ!!
【1日目】
「純黒糖づくりを一緒にやってみよう!」というプログラムなんだが、体験受け入れ農家の製糖時期ではないということで「日本一の喜界島白ゴマの種を蒔いてみようぜぃ!」に変こーーーう_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
それでは、ゴマの種まきの様子をご覧になってくだされ~・・・~(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
えっ!?まだ?!おっとっとその前にちょっと喜界島を観光してたんだったーーーーーーーーーーーー(´-∀-`;)(´-∀-`;)
樹齢400年を超える巨大なフクギを見にいじゃい♪

山羊の惑星で飼い主と遭遇しちゃい(したり)♪

あの海の彼方まで二人で行こうっち言ちゃい(言ったり)♪

下田の滝で、カップルみたく「冷たいじゃろ~^^もぉやめてよぉ~」っちいうことなんかしちみちゃい♪(してみたり)♪
っと時間調整をして~15:00ジャストに現場到着♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

先輩移住者で喜界島で農業しているS俣KO二郎兄の畑でお世話になりやした~( ´∀`)σ

なんかその格好・・島コーたけちゃん普通に農家に見えるがね・・・ヤ━━(*」´ェ`)」━━ン
あんたはガイドだ(σ゚ェ゚)σY〇!!
まっそんなこんなで農業体験スタート♪

まず質問たーいむ♪
「そもそもゴマってどうやって種蒔くんですか?何で蒔くんですか!」┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ
はげぇ~もうみんな興味深々(´-∀-`;)

先輩)こいつで蒔くのさ♪ジャ━━m9(*´∀`*)━━ン!!

参加者)何これ?!ちょっと見せてくださいよ~(*´∀`*)

参)よし!いっぱい蒔くぞー!!

先)こうやって種を入れて~からの~

島)ヨーイ!ド━━m9(*´∀`*)━━ン!!

参)ちゃんと種出てるかな~心配::オロオロ((;ω;))オロオロ

参)おぉーー慣れてきた慣れてきた♪^0^

MA)はいー交代~♪
参)えっ!?もう交代?!(笑)ガ━━━(||゚ω゚||)━━━ン

みんな交代交代で種蒔きを体験~♪ルン♪ (≧▽≦) ルン♪

一粒一粒は小さな小さな種だけど、僕が蒔いたのはたった一列だけど、この自分が蒔いた種が芽を出し、成長し、美味しい美味しい白ゴマになって、我が家の食卓に~なんて考えると、この達成感・喜びはまるで「箱根駅伝」のゴールテープを切る瞬間の様・・・(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩
なんて、ただの妄想です。(←いかんいかん喜ブログ編集長の妄想癖がうつるとこだった@@)
そうそう!みなさんに「ゴマの種蒔きをした感想は?」って聞いたら~
みんながみんなただ一言「無心になれる。」っち答えたっちば♪エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ何かいいね♪

濱・島)「それでは、私たち初体験であります、耕運機運転をしてまいりまっする!!イッテキマー(C'з')ノ⌒

初めてだったけど、ちゃんと真っ直ぐ進めたよー♪

この時、ペットボトルに入っていた種が途中で切れていたのに気づく・・・(;゚д゚)ェ. . . . . . .濱・島猛省

こういう場所で休憩できるのは外仕事の醍醐味じゃや~v(o゚ェ゚o)ピーチュ

休憩後には、セレブが農業体験!?ダーヌーシー──―Σ(゚∀゚ノ)ノ─―─ッ!?

誘導しないと曲がっちゃって曲がっちゃって

ヨイショー!

これは白ゴマの花♪だいたい90日くらいで収穫できるのかな^^1本に入っている種はおよそ100個、それからちゃんと成長するのが、50%くらいっち初めて知ったのだ(人-ω-)
当日の気温30度超えの中での農作業は暑かったぜぃーー(*´-д-)フゥ-3いい汗かいたわ~あいがとうさまでーた★☆
本番は11月!黒糖づくり体験!!楽しみじゃや~(o´・∀・`o)ニコッ♪
S俣KO二郎兄よろしくお願いしますね♪─(b'3`*)─
※注)写真はblog用に撮影してあります。実際はしっかりと作業してたんどぉー!
誤解禁止d((o゚c_,゚o))オッケェ牧場?(笑)
それじゃ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月09日
High Jump Photo Grand Prix
おひさしぶりじゃや♪(〃▽〃人)
島コーたけちゃんでーす♪
今日は、先日非公式で行われた『High Jump Photo Grand Prix 2012.07.08.sun @サトウキビ畑の一本道』の写真をアップするぞぃ!(d゚ω゚d)オゥイェー♪
エントリー№1「奄美大島 龍郷町 男子代表」丸大(マルオ兄)

エアージョーダンをイメージ?!( ´,_ゝ`)プッ
エントリー№2「奄美大島 龍郷町 女子代表」UIOのボス

一本道で初のジャンプはK点越え!キャッ♪(*ノдノ)
エントリー№3『喜界島代表 島コーたけちゃん』
見てください!このデカさッ!!喜界島が小さく見えるやぁ┗┐(/д\*)┌┛イャーン
エントリー№4『沖永良部島から“ジョセフ”君』はぎぃ~イケメンあてぃ★☆

ウォーミングアップでこの高さ!!(;゚д゚)ェ. . . . . . .
この余裕さ・・・ハンパない(´-∀-`;)

最後は跳び箱High Jumpで締めたんどぉ!喜界島を飛び越えちゃいまひたΣ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!

真昼間に行われた熱戦!今回の優勝は、満場一致で『沖永良部島代表のジョセフ君』おめでとうさま♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ今回も一本道ハイジャン大成功~~~!!!(∩´∀`)∩バンザ──イ
次は誰が『ジョセフ』を越えるのか!!?「越えれるもんなら越えてみろ!」そう言い残し??沖永良部島へと帰っていきましたよークゥ~(*>ω<)b
いつかさとうきび畑の一本道で100人ハイジャンプやりたいやぁ~絶対面白いphotoになるはず(o´・∀・`o)ニコッ♪
ひんにゃ待っちゅれんどぉ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
続きを読む
島コーたけちゃんでーす♪
今日は、先日非公式で行われた『High Jump Photo Grand Prix 2012.07.08.sun @サトウキビ畑の一本道』の写真をアップするぞぃ!(d゚ω゚d)オゥイェー♪
エントリー№1「奄美大島 龍郷町 男子代表」丸大(マルオ兄)

エアージョーダンをイメージ?!( ´,_ゝ`)プッ
エントリー№2「奄美大島 龍郷町 女子代表」UIOのボス

一本道で初のジャンプはK点越え!キャッ♪(*ノдノ)
エントリー№3『喜界島代表 島コーたけちゃん』

見てください!このデカさッ!!喜界島が小さく見えるやぁ┗┐(/д\*)┌┛イャーン
エントリー№4『沖永良部島から“ジョセフ”君』はぎぃ~イケメンあてぃ★☆

ウォーミングアップでこの高さ!!(;゚д゚)ェ. . . . . . .
この余裕さ・・・ハンパない(´-∀-`;)

最後は跳び箱High Jumpで締めたんどぉ!喜界島を飛び越えちゃいまひたΣ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!

真昼間に行われた熱戦!今回の優勝は、満場一致で『沖永良部島代表のジョセフ君』おめでとうさま♪(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ今回も一本道ハイジャン大成功~~~!!!(∩´∀`)∩バンザ──イ
次は誰が『ジョセフ』を越えるのか!!?「越えれるもんなら越えてみろ!」そう言い残し??沖永良部島へと帰っていきましたよークゥ~(*>ω<)b
いつかさとうきび畑の一本道で100人ハイジャンプやりたいやぁ~絶対面白いphotoになるはず(o´・∀・`o)ニコッ♪
ひんにゃ待っちゅれんどぉ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
続きを読む
2012年07月05日
日本で最も美しい村★PHOTO CONTEST 2012
♪ォ'`ォ'`(o'д')从('д'o)ォ'`ォ'`♪
あっちゃくり~@@
やぁ(´・ω・`)島コーたけちゃんでーす♪(´∀`)
今日は、『日本で最も美しい村★PHOTO CONTEST 2012』の紹介をすんどぉ~♪ヨロスク!(*`◇´*)ゞ

そもそも、日本で最も美しい村連合っちば何かい?(´-∀-`;)っちいう人は、『About the beautiful villages in japan』!←これでいいかい?そゆことじゃない?ゥ──σ(・´ω・`;)──ンゥ──σ(・´ω・`;)──ンゥ──σ(・´ω・`;)──ン※3回ウーン出ました(初)
それなら~これを見てくださいな♪「日本で最も美しい村連合」喜界町(喜界島)も2009年10月6日に加盟してるんだよ~v(o゚ェ゚o)ピーチュ
んでんで~今回の【PHOTO CONTEST 2012】!!!!!!!!
テーマは「日本で最も美しい村」の情景~生活の営みと景観、文化」
撮影対象エリア 「日本で最も美しい村」連合加盟町村
北海道:美瑛町・赤井川村・標津町・鶴居村・京極町・黒松内町
秋田県:小坂町・東成瀬村
山形県:大蔵村・飯豊町
福島県:飯舘村・北塩原村
群馬県:昭和村・伊参(中之条町)・六合(中之条町)
長野県:大鹿村・木曽町・ 中川村・南木曽町・小川村・池田町・高山村
岐阜県:白川村・馬瀬(下呂市)・東白川村
山梨県:早川町
京都府:伊根町
奈良県:曽爾村・十津川村
鳥取県:智頭町
島根県:海士町
岡山県:新庄村
徳島県:上勝町
愛媛県:上島町
高知県:馬路村・本山町
福岡県:星野村(八女市)
大分県:塚原(由布市湯布院町)
熊本県:南小国町
長崎県:小値賀町
宮崎県:高原町・綾町
鹿児島県:喜界町
沖縄県:多良間村
締切 平成24年7月20日(金曜日)
当日消印有効
審査員には写真家 青野恭典氏ほか
作品規定や応募方法等詳しくはコチラをご覧ください♪
ちなみに昨年のフォトコンテストの受賞作品はコチラでご覧になれますよ♪
昨年のテーマ「日本で最も美しい村の情景~人々の暮らしが息づく景観と文化から~」
我が喜界島からも出展した「勇雅之氏」の作品は「日本で最も美しい村」賞 喜界町賞を受賞したんど♪
写真のタイトルは「支え合い生きていく」┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ

喜界町の町花「リュウゼツラン」を撮った一枚じゃや~♪(o´・∀・`o)ニコッ♪
ひんにゃ(皆さん)一緒に?!応募しよーぜぃ!!エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
日本で最も美しい村連合のサポーター会員に喜界島からも2社なってるっちよー♪
喜界島酒造㈱・生和糖業㈱の2社どぉ!
★世界の美しい村連合★
今日はそんだけ~(σ゚ェ゚)σY〇!!
フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
あっちゃくり~@@
やぁ(´・ω・`)島コーたけちゃんでーす♪(´∀`)
今日は、『日本で最も美しい村★PHOTO CONTEST 2012』の紹介をすんどぉ~♪ヨロスク!(*`◇´*)ゞ

そもそも、日本で最も美しい村連合っちば何かい?(´-∀-`;)っちいう人は、『About the beautiful villages in japan』!←これでいいかい?そゆことじゃない?ゥ──σ(・´ω・`;)──ンゥ──σ(・´ω・`;)──ンゥ──σ(・´ω・`;)──ン※3回ウーン出ました(初)
それなら~これを見てくださいな♪「日本で最も美しい村連合」喜界町(喜界島)も2009年10月6日に加盟してるんだよ~v(o゚ェ゚o)ピーチュ
んでんで~今回の【PHOTO CONTEST 2012】!!!!!!!!
テーマは「日本で最も美しい村」の情景~生活の営みと景観、文化」
撮影対象エリア 「日本で最も美しい村」連合加盟町村
北海道:美瑛町・赤井川村・標津町・鶴居村・京極町・黒松内町
秋田県:小坂町・東成瀬村
山形県:大蔵村・飯豊町
福島県:飯舘村・北塩原村
群馬県:昭和村・伊参(中之条町)・六合(中之条町)
長野県:大鹿村・木曽町・ 中川村・南木曽町・小川村・池田町・高山村
岐阜県:白川村・馬瀬(下呂市)・東白川村
山梨県:早川町
京都府:伊根町
奈良県:曽爾村・十津川村
鳥取県:智頭町
島根県:海士町
岡山県:新庄村
徳島県:上勝町
愛媛県:上島町
高知県:馬路村・本山町
福岡県:星野村(八女市)
大分県:塚原(由布市湯布院町)
熊本県:南小国町
長崎県:小値賀町
宮崎県:高原町・綾町
鹿児島県:喜界町
沖縄県:多良間村
締切 平成24年7月20日(金曜日)
当日消印有効
審査員には写真家 青野恭典氏ほか
作品規定や応募方法等詳しくはコチラをご覧ください♪
ちなみに昨年のフォトコンテストの受賞作品はコチラでご覧になれますよ♪
昨年のテーマ「日本で最も美しい村の情景~人々の暮らしが息づく景観と文化から~」
我が喜界島からも出展した「勇雅之氏」の作品は「日本で最も美しい村」賞 喜界町賞を受賞したんど♪
写真のタイトルは「支え合い生きていく」┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ

喜界町の町花「リュウゼツラン」を撮った一枚じゃや~♪(o´・∀・`o)ニコッ♪
ひんにゃ(皆さん)一緒に?!応募しよーぜぃ!!エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
日本で最も美しい村連合のサポーター会員に喜界島からも2社なってるっちよー♪
喜界島酒造㈱・生和糖業㈱の2社どぉ!
★世界の美しい村連合★
今日はそんだけ~(σ゚ェ゚)σY〇!!
フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月03日
野生動物写真コンテスト
(ノ)ω(ヾ)コンバン・・ヽ(○'∀`○)ノワァ♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪
今日は、夜分遅くに耳より?な情報提供どぉ!

一般社団法人 自然公園財団 ←(なんだか・・よく分からないけど、・・)が主催すん~( -Д-) ゚Д゚)フムフム
平成24年度 野生動物写真コンテスト~自然界に生きる野生動物たち~ 作品募集中っちどぉ~Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
【テーマ】
人の暮らしに深く関わってきた里地里山や海辺から国立公園などに代表される豊かな自然の中で生きる野生動物の姿。対象となる野生動物は、哺乳類、鳥類、魚類、は虫類、両生類、昆虫類など広範な生物を含みます。ちいうことだそう♪<(;゚з゚)>~♪
【作品について】
6P(六ッ切)プリント同等サイズかA4サイズとし、中学生以下の応募者に限り2Lプリントを認めます。ワイド不可。 加工・合成などの処理を施した作品は一切不可。トリミングは可。 ■ 応募期間
平成24(2012)年6月1日~平成24(2012)年12月10日(当日消印有効)
あっしっちどぉ~!!ひんにゃ分かてぃ?┬|ョ゚д゚*)カンサツ
ワノぉ分からぁー(ノ∀`)アッチクリ~♪
喜界島にも何かしらいるかもどぉ~┬|・_・`)チラリンッ
興味のある人はコチラをクリックして覗いてみて★応募してちょ。@。@。
それじゃ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪
今日は、夜分遅くに耳より?な情報提供どぉ!

一般社団法人 自然公園財団 ←(なんだか・・よく分からないけど、・・)が主催すん~( -Д-) ゚Д゚)フムフム
平成24年度 野生動物写真コンテスト~自然界に生きる野生動物たち~ 作品募集中っちどぉ~Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
【テーマ】
人の暮らしに深く関わってきた里地里山や海辺から国立公園などに代表される豊かな自然の中で生きる野生動物の姿。対象となる野生動物は、哺乳類、鳥類、魚類、は虫類、両生類、昆虫類など広範な生物を含みます。ちいうことだそう♪<(;゚з゚)>~♪
【作品について】
6P(六ッ切)プリント同等サイズかA4サイズとし、中学生以下の応募者に限り2Lプリントを認めます。ワイド不可。 加工・合成などの処理を施した作品は一切不可。トリミングは可。 ■ 応募期間
平成24(2012)年6月1日~平成24(2012)年12月10日(当日消印有効)
あっしっちどぉ~!!ひんにゃ分かてぃ?┬|ョ゚д゚*)カンサツ
ワノぉ分からぁー(ノ∀`)アッチクリ~♪
喜界島にも何かしらいるかもどぉ~┬|・_・`)チラリンッ
興味のある人はコチラをクリックして覗いてみて★応募してちょ。@。@。
それじゃ~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月03日
島コーラジオに出る!
☆★・・コ ン ( ´ー`)ノ チ ャ・・★☆
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪

いきなりじゃんけど!!!!
島コーたけちゃん☆今日、お昼12:30頃ラジオに出るよー♪ヤッタ━━(*≧▽≦)ノ━━♪
あまみFMディ・ウェイブ77.7どぉ♪ヘ(≧∀≦ヘ)キイテキイテ
サイマルラジオからも聴けるよ~(^〇^)
生放送でクイズっちよ~ハゲェー頑張らんばいかん!!゚。*★ガ ン (o`・ω・)o バ レ★*。゚自分!!
それじゃーフリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪

いきなりじゃんけど!!!!
島コーたけちゃん☆今日、お昼12:30頃ラジオに出るよー♪ヤッタ━━(*≧▽≦)ノ━━♪
あまみFMディ・ウェイブ77.7どぉ♪ヘ(≧∀≦ヘ)キイテキイテ
サイマルラジオからも聴けるよ~(^〇^)
生放送でクイズっちよ~ハゲェー頑張らんばいかん!!゚。*★ガ ン (o`・ω・)o バ レ★*。゚自分!!
それじゃーフリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
2012年07月01日
2000人が動いた!第9回 しま興し祭り!!!
(ノ)ω(ヾ)コンバン・・ヽ(○'∀`○)ノワァ♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪あっちくり~ポィ(o'д')ノ ⌒ ○
昨日の喜界島は「しま興し祭り」で盛り上がったぜぃ~_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
2000人ほどの来場があったっちどぉ~♪♪島の人口の1/4じゃがね(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
そんでね~梅雨明けてからの喜界島いっぱいあつーーいわけ(*´д`*)ハァハァ・・
痩せてしまうわ~あっ!でも昨日、健康診断コーナーで職員の人に痩せなさいっち本気で言われたっちば~体内年齢51歳。隣にいたおばーちゃんの体内年齢48歳。。喜ブログ編集長さん!しーま編集長さん!いつか、いや、いつの日にか、いや、やっぱりいつか「島コーたけちゃんダイエット企画」お願いしマ―d(>▽<●)―ス!!どうかどうか(笑)
はい!それでは本題に戻りましょう♪\_('д'o)注目
昨日はね~島コーたけちゃんも、自社の宣伝いや、ご来場の皆さんの暑さ対策のために団扇を配ったんどぉ(d゚ω゚d)オゥイェー♪
祭り開始の9:00から1時間ほどで750個の団扇が無くなったぜぃ~(∩´∀`)∩バンザ──イそして(;´・ω・`)ゞごめんなさい♪
1時間で1000人の来場ハンパナイっち~★
会場となった自然休養村管理センターの内外で様々なイベントが催されてまひーた(o´・∀・`o)ニコッ♪
こちらは、商工会青年部のテント!焼きそば・フランクフルト・わたがし・かき氷・フライドポテト全て完売でした!さすが♪

喜ブログ編集長もお手伝いしてたよん♪
写真右奥どぉ♪
商工会女性部は、アンダーギー・ヤキモチを販売~(女のヤキモチ・・・なんか怖いですな(笑)(ノ∀`)アチャー

姉妹町の鹿児島県菱刈町からも出店!お米が人気じゃった~♪

たけちゃんも今注目している「結いグループ喜界」は島の産物にこだわった紬美人シリーズドレッシングをはじめ新商品がズラリ♪\_('д'o)注目

Aコープ♪この日、島のひとたちのほとんどがここに野菜を買いに来るのだ♪( ゚д゚)ホシカッタ...小玉スイカ。。

農産物加工センターも島トマト、在来みかんふすう、たんかんの瓶ジュースを持って参戦!

食生活改善グループのカレーは大人気あてぃ♪

農業青年クラブはパイナップルの苗売ってたよ~綿菓子も~ジュースも~

しま興し祭り、ベースは産業祭♪だから農機具たちも続々参戦d((o゚c_,゚o))オッケェ牧場♪



いや~何でもあるね~アリだね~ネッ(oゝД・)b
人も車もいっぱい♪フリマも大盛況~♪







買って~
(゚´Д`゚)ヾ(´∀`*)ヨシヨシ

マシンの実演♪

サトウキビくん♪

めがね屋さんも参戦♪゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!(島コーたけちゃん実は目が悪いからお世話になってるのだ・・)

喜界島には2箇所にしかない「ヒカゲヘゴ」まで・・売ってるとは・・・驚!!しかも800円!?!?工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

この人だかりは・・・和牛試食ぶーす♪Σ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!大盤振る舞いじゃや~さっすが♪

屋内では展示作品も結構あったっちばよ~♪


本場大島紬喜界柄「有馬」もあったー!!

舞台のほうは人が多すぎて入れなかった↓(体も大きいし。。。)(。-´ェ`-)シュンシュン
でも喜ブロガーさんがちゃんと撮ってましたよーん♪あいがとうさまでーた♪モチロン島コーたけちゃんの六調も!これにつられて喜ブロガーさんも前に出てきて踊ったよ~喜ブロガーサイコー(∩´∀`)∩バンザ──イ
コチラのカリスマ喜ブロガーもバンバンアップしてくれたぜぃ♪喜ブロガーサイコー(∩´∀`)∩バンザ──イ
2000人の来場!島の人口の1/4の人が動いたこの「第9回 喜界町しま興し祭り」の関係者の皆さま、ご来場くださった皆さま、ありがっさまどぉ~♪゚+。゚ 非常感謝 ゚。+゚d(`・Д・´d)
昨日は本当に最高な一日になったやぁ~_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
喜界島これからも盛り上がっていこうーぜぃ!!!
こっち→キャーボカンシリーズ【ヨロコンボー】も盛り上がってきてるぜぃ!
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバンよろしくぅ~♪
サラバ───。(゚うェ´゚)゚。───!!フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪
( =゚∀゚)ノ毎度!島コーたけちゃんでーす♪あっちくり~ポィ(o'д')ノ ⌒ ○
昨日の喜界島は「しま興し祭り」で盛り上がったぜぃ~_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
2000人ほどの来場があったっちどぉ~♪♪島の人口の1/4じゃがね(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
そんでね~梅雨明けてからの喜界島いっぱいあつーーいわけ(*´д`*)ハァハァ・・
痩せてしまうわ~あっ!でも昨日、健康診断コーナーで職員の人に痩せなさいっち本気で言われたっちば~体内年齢51歳。隣にいたおばーちゃんの体内年齢48歳。。喜ブログ編集長さん!しーま編集長さん!いつか、いや、いつの日にか、いや、やっぱりいつか「島コーたけちゃんダイエット企画」お願いしマ―d(>▽<●)―ス!!どうかどうか(笑)
はい!それでは本題に戻りましょう♪\_('д'o)注目
昨日はね~島コーたけちゃんも、
祭り開始の9:00から1時間ほどで750個の団扇が無くなったぜぃ~(∩´∀`)∩バンザ──イそして(;´・ω・`)ゞごめんなさい♪
1時間で1000人の来場ハンパナイっち~★
会場となった自然休養村管理センターの内外で様々なイベントが催されてまひーた(o´・∀・`o)ニコッ♪
こちらは、商工会青年部のテント!焼きそば・フランクフルト・わたがし・かき氷・フライドポテト全て完売でした!さすが♪

喜ブログ編集長もお手伝いしてたよん♪
写真右奥どぉ♪

商工会女性部は、アンダーギー・ヤキモチを販売~(女のヤキモチ・・・なんか怖いですな(笑)(ノ∀`)アチャー

姉妹町の鹿児島県菱刈町からも出店!お米が人気じゃった~♪

たけちゃんも今注目している「結いグループ喜界」は島の産物にこだわった紬美人シリーズドレッシングをはじめ新商品がズラリ♪\_('д'o)注目

Aコープ♪この日、島のひとたちのほとんどがここに野菜を買いに来るのだ♪( ゚д゚)ホシカッタ...小玉スイカ。。

農産物加工センターも島トマト、在来みかんふすう、たんかんの瓶ジュースを持って参戦!

食生活改善グループのカレーは大人気あてぃ♪

農業青年クラブはパイナップルの苗売ってたよ~綿菓子も~ジュースも~

しま興し祭り、ベースは産業祭♪だから農機具たちも続々参戦d((o゚c_,゚o))オッケェ牧場♪



いや~何でもあるね~アリだね~ネッ(oゝД・)b
人も車もいっぱい♪フリマも大盛況~♪







買って~


マシンの実演♪

サトウキビくん♪

めがね屋さんも参戦♪゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!(島コーたけちゃん実は目が悪いからお世話になってるのだ・・)

喜界島には2箇所にしかない「ヒカゲヘゴ」まで・・売ってるとは・・・驚!!しかも800円!?!?工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

この人だかりは・・・和牛試食ぶーす♪Σ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!大盤振る舞いじゃや~さっすが♪

屋内では展示作品も結構あったっちばよ~♪


本場大島紬喜界柄「有馬」もあったー!!

舞台のほうは人が多すぎて入れなかった↓(体も大きいし。。。)(。-´ェ`-)シュンシュン
でも喜ブロガーさんがちゃんと撮ってましたよーん♪あいがとうさまでーた♪モチロン島コーたけちゃんの六調も!これにつられて喜ブロガーさんも前に出てきて踊ったよ~喜ブロガーサイコー(∩´∀`)∩バンザ──イ
コチラのカリスマ喜ブロガーもバンバンアップしてくれたぜぃ♪喜ブロガーサイコー(∩´∀`)∩バンザ──イ
2000人の来場!島の人口の1/4の人が動いたこの「第9回 喜界町しま興し祭り」の関係者の皆さま、ご来場くださった皆さま、ありがっさまどぉ~♪゚+。゚ 非常感謝 ゚。+゚d(`・Д・´d)
昨日は本当に最高な一日になったやぁ~_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
喜界島これからも盛り上がっていこうーぜぃ!!!
こっち→キャーボカンシリーズ【ヨロコンボー】も盛り上がってきてるぜぃ!
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバンよろしくぅ~♪
サラバ───。(゚うェ´゚)゚。───!!フリフリ((ヾ(。・д・。)マタヤー♪